※こちらのセミナーは終了しました。
◆日時:令和7年7月30日(水) 19時30分 – 21時(19時15分入室可)
◆講師:上馬塲 和夫先生
医師・医学博士 日本アーユルヴェーダ協会理事長
◆概要:
アーユルヴェーダでは、体にたまった「アーマ(未消化物・毒素)」や、腸内細菌叢(そう)の乱れが、種々の不調や病気の原因になると考えられています。
最近では、このアーマが現代医学で注目されている「AGEs(終末糖化産物)」と関係している可能性も指摘されており、動脈硬化や老化の予防にもつながるヒントが見えてきました。また、瀉血や浣腸が、内臓血流や腸内細菌叢の変化を介して免疫機能に影響することなども推定されるようになってきました。
本セミナーでは、
- アーマとは何か?なぜ体にたまるのか?
- AGE(終末糖化産物)との共通点とは?
- アーユルヴェーダ的な生活で、病気をどう予防できるか?
- 血管や内臓を元気に保つためのディナチャリヤー(一日の過ごし方)のヒントとは?
といったテーマについて、アーユルヴェーダと西洋医学の両面から、やさしく、わかりやすくお話しします。
◆参加費:
一般の方:2,000円
日本アーユルヴェーダ学会会員、聖職者・神社仏閣・教会関係者:1,000円
日本アーユルヴェーダ協会会員、生命の科学アーユルヴェーダ・コーディネーター:無料
費用はNPO法人の温故創新未来プロジェクトの活動資金として使わせていただきます。なお、ご寄付は歓迎いたします。
ご寄付の入金口座:
楽天銀行 第四営業支店 普通7443457 特定非営利活動法人
日本アーユルヴェーダ協会 寺子屋シャーラ
◆お申し込み
https://peatix.com/event/4497848
上記のPeatixのリンクよりお申込みください。お申し込み後にイベント視聴ページのリンクがメールで自動送信されます。
Peatixの使い方がわからない方には個別にZoomのURLをお送りしますので、事務局までメールでお知らせください。
お申し込みいただいた方で当日ご参加いただけなかった方には後日アーカイブをお送りいたします。お申し込み時に事務局への連絡欄でお知らせください。
◆お問い合わせ:
主催 上馬塲和夫 kuebaba@yahoo.co.jp
日本アーユルヴェーダ協会事務局(伊藤)kyoukai@npo-ayurveda.com