イベントのご案内


インドYOGAセミナー/2023年6月10日(土)開催!
「インドのヨーガとアーユルヴェーダが高齢化社会を救う!」


今年はコロナ禍で途絶えていた、 国際ヨーガデーが6月21日に世界中で祝われます!
そこで、NPO法人日本アーユルヴェーダ協会と 横浜インドセンター様との共催による ヨーガとアーユルヴェーダのセミナーを横浜市で開催することになりました!

椅子に座ったままできるヨーガのポーズも体験できますので、
この機会に健康長寿の一助となるヨーガとアーユルヴェーダの本質に触れていただければと、 多くの方のご参加をお待ちしています♪
ご親戚やご友人など健康長寿に興味のある方へもお知らせいただけますと幸いです♪

----------------------------------------------------------------
【日 時】令和5年6月10日(土)10:00〜12:00(受付9:40〜)
【会 場】神奈川中小企業センタービル14階 多目的ホール
【会場へのアクセス】このチラシの末尾をご覧ください。

【参加費】1,000円(当日会場でお支払いください。
※以下会員資格をお持ちの方は無料でご参加いただけます。
NPO法人日本アーユルヴェーダ協会会員、 日本アーユルヴェーダ学会会員 及び横浜インドセンター会員

【募集人数】100名限定(先着順・事前登録制)
【お申込方法】以下のサイトより必要事項をご記入のうえ、お申し込みください
【お申込URL】https://yokohama-india.org/20230610_yoga
【申込締切】令和5年6月8日(木)
----------------------------------------------------------------
【お問合せ】 磯貝富夫 tomioiso032056@gmail.com
横浜インドセンター事務局  yic@yokohama-india.org
特定非営利活動法人日本アーユヴェーダ協会


【ウェビナーのご案内】



第16回 寺子屋シャーラ全国版(ZOOM)
「キブツ八ヶ岳とベーシックインコメ」
2023年6月7日(水)19:30〜21:00
(19時15分より受付)


◆たきさわ たいへい先生プロフィール
やつは株式会社代表取締役
八ヶ岳ピースファーム株式会社代表取締役
一般社団法人キブツ八ヶ岳代表理事
「半農半X」から「半コミュニティ半X」の生き方へ。 八ヶ岳南麓にて自給自足できる循環型社会のモデルづくりを目指す。 月間100万アクセスのWEBサイト「天下泰平」ブログ執筆者。
著書に『レインボーチルドレン』『これから10年「世界を変える」過ごし方』(ヒカルランド)『宇宙学校』(きれい・ねっと)などがある。
皆様、この寺子屋シャーラ全国版オンライン探訪で、いろいろと学びましょう!
日本アーユルヴェーダ協会 理事長 上馬塲 和夫
------------------------------
◆お申し込みURL
https://forms.gle/fPDRB1KeTCHRgNvj9
------------------------------
◆参加費 1,000円 
※日本アーユルヴェーダ学会会員、
日本アーユルヴェーダ協会会員、
生命の科学アーユルヴェーダ・コーディネーター(日本アーユルヴェーダ協会)、
聖職者・神社仏閣教会関係者は無料とさせていただいております。
一般の方は参加費1,000円を当日までに以下の振込先にお振り込みください。
[お振込み先]------------------------------
三菱 UFJ 銀行 祐天寺支店
普通0019576
特定非営利活動法人日本アーユルヴェーダ協会


◆全国版に関するお問い合わせ
寺子屋シャーラ全国版主催 上馬塲和夫 メールを送る
事務局(伊藤)メールを送る


寺子屋シャーラ全国版とは?
全国の神社仏閣教会でご活躍の聖職者の方々から、神社仏閣教会の歴史や特徴から、聖職者の幅広い社会活動を、ご紹介いただくことを目的として開催します。 その話の中で、聖職者の人達の活動が、生命の科学アーユルヴェーダにそったものだということを再認識していただき、日本アーユルヴェーダ協会と日本アーユルヴェーダ学会と共同でめざしている生死の智慧としてのアーユルヴェーダやヨーガを普及させる活動に沿ったものであることを認識していただきたいと願っております。 最終的には、宗教と医療、福祉の融合された日本最古の寺院である四天王寺のシステム(四箇院)のような「健幸の里」の全国的なネットワーク(全国健幸の里創生コンソーシアム)を構築していくことを目的にしております。
----------------------------------------------------------------------------
寺子屋シャーラ全国版は、NPO日本アーユルヴェーダ協会の理事長で、フジ虎ノ門整形外科病院・高嶺の森の診療所の非常勤職員・上馬塲和夫の、無私の考えです。
是非皆様のご賛同いただき、ご参集ください。
日本アーユルヴェーダ協会 事務局



寺子屋シャーラ静岡 第32回ZOOM ご案内
開催日:令和5年6月14日(水)19:00〜21:00

テーマ:「外科医が在宅医になって感じていること」〜肩書きで勝負しない〜
講師:宮崎県宮崎市 船塚クリニック院長 日高淑晶先生
参加費用:1,500円


■法話:静岡市清水区おじま臨済宗 拈華山  龍津寺住職  勝野秀敏(しゅうびん)
≪ファシリテーターご紹介≫
☆☆ゲスト講師☆☆ 【日高淑晶】先生
・1970年宮崎市生まれ。
・宮崎医科大学(現・宮崎大學医学部)卒業後、宮崎医科大学第一外科入局。
・外科医として執刀、その後2013年に在宅医療を中心とした「船塚クリニック」を開業。
医療法人「花葉会」の理事長として、有料老人施設「まめはな」、企業主導型保育園「はなの保育園」「桜花治療院」訪問介護事業所「ふく」を経営している。
・認知症治療研究会理事
・日本尊厳死協会宮崎支部長
日高先生は実は農業もされていらっしゃいます。「半農半X」を医師と掛け合わせて実行されているおひとりです。


『死ぬとは生きること〜生きるを哲学する〜生命の科学アーユルヴェーダ』寺子屋シャーラ静岡です。 現代医療の情報も交えつつあらゆる療法や生活の中での智慧を共有し合って健やかに新しい年を迎え、学び舎でたくさんの生 きる智慧、生命の科学、死生観・生死の智慧を学んだり、セルフケアの方法などお伝えします。智慧を蓄え不安を減らして日々の 生活を楽しく過ごしてまいりましょう。「寺子屋シャーラ静岡」では様々なジャンルの講師を招き講座を行っております。
「世の中には役に立たないものはない」
※毎月第二水曜日 ZOOM開催


<お申し込み・お問い合わせ>
寺子屋シャーラ静岡FACEBOOKから 
担当:白井
<お振込先>
●ゆうちょ銀行 記号14150 番号64271961 シライミホ
【他行からの場合は】
●ゆうちょ銀行 店番:四一八(ヨンイチハチ)
口座番号6427196 口座名義 シライミホ
※ お振り込み手数料はご負担下さい 。
<お申し込みのお願い >
お振り込み後、実行委員にお申し込みメールをお送りいただけますようお願いします。

必ず以下の情報をご記載の上お申し込みください。
1)氏名 2)年齢 3)電話番号 4)ご職業
必要事項を記入したメールを頂きましたら、講座当日までに ZOOM アクセス先をご返信いたします。
お問合せ等は寺子屋シャーラ静岡メールにて対応させていただきます




【温故創新の未来プロジェクトのご案内】

ITの普及がすすみ、家にいながらにして世界中の人とつながることができ、より世界は身近になった半面、実生活で人に出会う機会が失われているように感じます。
孤独感と愛情不足により、引きこもりや鬱症状を感じる方の増加、昔のよき日本にあった、地域のつながりが希薄になり、つながり感の不足から、倫理や歴史、死生観の教育が不足しているように思います。
アーユルヴェーダは、生命の科学であり、生まれてから死ぬまでの生き方の智慧を教えるものです。体が健康であっても、孤独であれば心の健全は得られないものです。
デジタル社会がすすむ今だからこそ、「温故創新」古きを訪ねて新しきを創る。過去をしっかり学びながら(取り入れながら)、新しい未来をつくっていくことが大切なのではないでしょうか。
誰も孤独にしない包括的で共生的な未来コミュニティ。すべてを否定することのない生き方の智慧を学ぶ場の創生。 「温故創新の未来プロジェクト」始まります。
未来プロジェクトとは 日本を健幸にするプロジェクトです。


日本アーユルヴェーダ協会 事業内容について

日本アーユルヴェーダ協会事業内容 イメージ写真

協会事業内容

◆ 生命の科学アーユルヴェーダのコーディネーター認定

◆ 寺子屋シャーラの推進
◆ 商品認定制度の実施
◆ アーユルヴェーダサロン運営に必要な情報の提供
◆ アーユルヴェーダ施術者のための情報の提供
◆ メール相談(会員無料)
◆ 会員交流会
◆ アーユルヴェーダ事業者向け経営相談
◆ イベント・講習会の企画・運営  など

アーユルヴェーダ商品認定制度について

アーユルヴェーダのコーディネーター認定制度

生命の科学アーユルヴェーダのコーディネーター
認定制度について

2000年前の古典に記載されているアーユルヴェーダの定義、健康の定義にもありますようにアーユルヴェーダとは、幸福感を大切にする健幸法です。 アーユルヴェーダは、生き方の智慧ばかりではなく、死をも超えて連綿と続く生命を定義づけることで「生命の智慧」を教えてくれているものなのです。当協会では、アーユルヴェーダを「幸福な生のための生死の智恵」という考えのもと、多くの方にこのアーユルヴェーダをお伝えさせていただきたいと考えます。そこで、【生命の科学アーユルヴェーダコーディネーター認定制度】を設けました。
もっと詳しくみる

アーユルヴェーダ商品認定制度 イメージ写真

アーユルヴェーダ商品認定制度について

アーユルヴェーダが日本において健全な発展をとげ、その哲学がゆがめられることなく普及する為に、「商品認定制度」を設けました。 日本国内において、今後使用される、あるいは販売されるアーユルヴェーダ商材に関し、コンプライアンスを遵守すると共に、アーユルヴェーダの哲学に則った商品と、それ以外を差別化し、アーユルヴェーダの普及に努める事業者を保護支援するとともに、消費者に対し正しい情報を発信することを目的としています。
もっと詳しくみる認定商品一覧を見る

日本アーユルヴェーダ協会 会員募集要項

日本アーユルヴェーダ協会会員 イメージ写真

協会会員になるには

年齢(※)、性別、個人、団体(企業)に関わらず、アーユルヴェーダの理解と普及に賛同される方ならばどなたでもご入会いただけます。会員種別や会費、特典など詳細は、入会案内ページをご確認ください。

もっと詳しくみる

〜 新着情報 〜 What's New ?

●未来プロジェクト●

日本アーユルヴェーダ学会

日本アーユルヴェーダ学会  公式HP

〜 お問合せ 〜 Contacts

NPO法人 日本アーユルヴェーダ協会
事務局:TEL 03−6665−6352
受付時間:平日10:00〜18:00
(土日・祝際日除く)
メール: kyoukai@npo-ayurveda.com
メールを送る
※お問合せの際は、お名前、ご連絡先も合わせておしらせください。